2011/12/13

新建築12月号にエコバーチ・シェルター掲載中




釜石市箱崎町への活動は、一人の被災された大工に道具の提供という後方支援に始まり、大工小屋へと小さな耐水合板の復興ドーム設営へとつながった。
今回は地元の漁業組合から仮設倉庫の要望を聞いたので、日本財団RODAプロジェクトの助成金を利用してのボランティア活動での建設となった。



漁港内は厳しい自然環境だが、主にバーチの耐水合板のみで作る計画を始め、小さな二棟の倉庫とその間にデッキを設ける配置となった。

シェルターの主な面材は、仕上げと構造材を兼ねる4x8版サイズの耐水合板を効率よく組み立てたもので、多目的に利用が可能なスタンダードなシェルターの模索でもあった。


箱崎半島は魅力的な場所で、箱崎漁港のほかに桑の浜、白浜、仮宿浜と小さな壊滅した漁港があるので早期にシェルターを作る事ができれば漁師だけでなく地元の復興の励みとなる。
遠方の関西からの活動も長期的に継続できれば、微力ながらも有効な支援につながると考える。

水谷嘉信氏のコメントより




巻末に協賛として小社ダイゲン単板も掲載されています。
画像をクリックしてご覧ください。

◇箱崎町の番屋 エコバーチ・シェルターNHK放送分はこちら

◇Flickrの掲載ページはこちら

2011/11/17

ツキ板業界から東日本大震災への取り組み


随分タイムラグがありますが、こちらは今年6月6日~9日に開かれたツキ板のイベントで義援金を下さった方々にツキ板業界から配られたボールペンです。

グリップ感&書き味共に抜群。

金額はお幾らでもということで、あっという間に拡散されました。

今後も途切れない心で、身の丈にあったところで精進致します。

2011/11/02

釜石市箱崎町の仮設シェルター





東日本大震災から半年以上たちましたが、大阪の建築士:水谷嘉信氏が牽引役となり、被災地:釜石市の箱崎漁港に仮説シェルターが寄贈されました。
9月23~25日の3日間、設営協力してくれたのは大阪、神戸の建築関係者。



漁師さんたちの休憩スペース...
ちょっと一服...の中央デッキ。


小社、ダイゲン単板からはチーク材を納めました。
船の甲板にも使われるチークは漁港に持ってこいの適材適所な材。

建具の取手として使われています。









防水のロシアンバーチが使われています。
















NHKのニュースで放送されました。詳しくはこちら...

2011/10/31

釜石市復興ドーム~関西建築家ボランティア




記憶にまだ新しいこの映像




本当に私たち人間は科学ばかりを信用して思いあがっていると、今回の震災でも人知を超えた自然の力を思い知らされました。
自然に対しても畏敬の念を持ち、謙虚になれねばと身につまされる思いです。




関西の建築家ボランティア:「関ボラ」さんチームが、被災地の釜石市の桑の浜漁港へ合板でできた復興ドームを1基提供することとなりました。

















余りにも大きすぎる被害...東日本大震災に心を寄せて

釜石市の港より






つづきはまた次回....


2011/10/18

10月18日 「ツキ板の日」



本日、10月18日は
ツキ板業界の新たな標石。




10月は、陰暦で「神無月」= 「鉋(カンナ)」+ 「突き(ツキ)」

昔は手工具である鉋(カンナ)で突いて削りだし、ツキ板を製造していたことから10月に。

18日は、「木」の字体から「十」と「八」に分離できることから18日、
とツキ板(=突き板)の原義に基づきこの日が制定されました。








思わず膝を打つこの語呂合わせ





ずっと続くものにはワケがある...

関連記事:
古のツキ板職人
ツキ板スライサーの歩み
ツキ板の起源



10月8日は「木の日」、18日は「ツキ板の日」
木材情報発信-毎日更新 中川木材産業提供




2011/10/01

Lightable


LightとTableから派生したおちゃめな商品名"Lightable”

一見、シンプルなガラステーブルに見えますが、天板とその上にのせるモノとの接触面が光る不思議なテーブル。

テーブルトップに少量の(停滞?)水を蓄えておく点が実用的か否か...
喧々囂々侃々諤々たるところです。


ツキ板とLEDの記事はこちら


2011/09/20

Origami Screen/s at TENT London


本日は、ロンドンで開催されます展覧会のご案内です。

平素お世話になっている一級建築士:松原美恵氏が 昨年、Living& Design2010, Tokyo Designers Week ,TENT にてお見せしましたプロダクト“Origami-Screen/b”に加え、その派生形の“Origami-Screen/s”を新たに展示・発表します。


昨年行われたLiving &Designにて展示された前作;Origami Screen/b(下写真掲載)は、喜多俊之氏、グエナエル・ニコラ氏や二代目ヤコブセン氏らをはじめ多くの世界のトップデザイナー達に共感を頂くことができました。

遠方ではございますが機会がございましたら、是非ご来場ください。

Visit me at Tent London  
Stand 'H14'

22-25 Sept 2011 at the Old Truman Brewery, Brick Lane, London E1 6QL.

Trade & Press visitors can register





“Origami-Screen/b”




新作Origami_Screen-sについては紙バージョンのみの展示となります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


一級建築事務所 In's Factory
代表:松原美恵氏
MieMATSUBARA


松原氏は可変物体:見る角度や動きによって異なる様相をもつ変化をテーマとしたプロダクトの提案をされています。

Origami-Screenは窓に取り付ける可変式ブラインド
窓からの外光をOrigami-Screenの様々な形状にあわせてデザインすることができます。

Young & energetic Architect:Miss Matsubara proposes Changeable object exhibit.
The theme is Change - these are proposals for furniture that gives a different look depending on which angle it is seen from and how it is moved.

Origami-Screen is variable blinds which is attached to the window,
and it can fit the design that shape of a screen from out of the window-light.

2011/09/14

森の木琴

カンヌ広告大賞のCM部門で
九州新幹線CMと同じく金賞を受賞した作品

間伐材が奏でるパッヘルベルのカノン
この音のズレ具合がまた微笑ましい...







メーキング映像はこちら
こちらも思わず息を凝らしてしまいます。





パドウクの音色はこちら

2011/08/19

建築の見学で大納涼 + 都市伝説











着工から6年かけて完成。

使われた鉄骨は6万9000トン、コンクリートは38万立方メートル。
建物(基礎を除く)で使われているコンクリートは、1600キロ続く歩道に使われるコンクリートに匹敵する超高層160階建て(828m)のブルジュハルファ。

その威容は95キロ先からも見えるほど。

その後も1000m級の超高層ビルの建築が、各地で立て続けに公表され、図面の段階で売れているとか。
人類の高さ、巨大さへの憧れは飽くことなく

一体どこまで伸びるのか....





大納涼ビュー



このハイパービルディングは....

●一日に一万トンの氷を作る
ビルが最も冷水を必要とする時間帯は、一時間あたり10,000冷却トンを必要とする。これは、一日で一万トン(一千万キログラム)の氷を生成するエネルギーと同じである。


●一日で約100万リットルの水を扱う
このビルの水道システムは、一日で94万リットルの水を扱う能力を持つ

ビル全ての窓の清掃に4ヶ月の日時を要する
窓の清掃システムが搭載されており、アームをたたんだ状態で15メートルの大きさである。


●巨大プール20個分の水を空気中から集める
ビル内が冷却される事により、湿度の高い外気は凝結(気体から液体になる)するが、この空気中からとられた液体を集める仕組みがあり、一旦地下にある貯水タンクに貯められたあと、ビル周辺にある植物の為に利用される。こうして集められた水の量は、一年間で5600万リットルにも及ぶ。
これはオリンピックのプールの20個分に匹敵する。

●世界記録のエレベーター
一つのビルでエレベーターはなんと56機搭載。世界最長の移動距離を誇り、かつ世界最速(秒速18メートル)で移動するという記録を持つ。

          ・
          ・
          ・

等々...なんでもかんでも超ハイパー過ぎて書ききれない....
ツキ板の使用量もきっと世界一?






都市伝説 「超高層ビル完成直前に大金融危機が起こる」

東京スカイツリー、上海タワー完成直前に何が起きるのか


東京スカイツリー人気は高まる一方だが、世界の超高層ビルの歴史を振り返ると、なんとも不吉な現象が起きている。

◇1929年に世界大恐慌。
エンパイアステートビル(高さ381メートル)が完成したのは、そのさなかの1931年。


◇1998年。マレーシアに当時世界一の高さとなるペトロナスツインタワー(451メートル)が完成。
その直前、アジア通貨危機が勃発した。

◇2010年にはドバイに世界最高のブルジュハリファが完成。
完成直前にドバイ・ショックに見舞われたのは記憶に新しい。
 
 東京スカイツリー(634メートル)の竣工予定は2011年末。
中国では2014年に上海タワー(632メートル)が完成するとみられているが、その直前、何が起きるのか。

参考: 日刊ゲンダイ 2011/2/8




2011/08/01

建築の見学でクールビズ








ドバッとドバイ

825フィートの高さがあるこの巨大噴水、総工費2億8100万$
世界最大にして最先端の技術が盛り込まれています。

6600個のライトと50台のプロジェクターが使用され、循環型の88000リットルもの水が137m以上の水柱水橋を形づくります。





かの有名なラスベガスの超一流ホテル「ベラージオ」の噴水でさえも凌ぐ規模、優に一般ビルの高さを超えてる...?

2011/07/14

ツキ板の big イベント 2011 その3





百花繚乱の様相を呈しているバイクやお車に、ツキ板仕様のボディが登場。


天然木から突いて削り出たツキ板が、

遂にエクステリア・デビューを果しました。






丸みを帯びた美しいカービングにフィットしたツキ板の意匠。






天然木の美しさと新鋭の技術が交錯したツキ板モデル










揚々とドライビング下さいませ...




2011/06/30

ツキ板の big イベント 2011 その2


マッパバール
「ツキ板」ならではの紋様....


じ~ぃ...っっと凝視してみると...

シルバーハートとモアビのツキ板を編み込んだ突き板のニッティング!


シナの矢貼り



ヒノキの板目をカラーリングした作品
セルフビルド...いわる地材地消の内装材

























まるでトリックアートです。

マッカーサーエボニー、スプルス、ニヤトー、ハードメイプル、マホガニー、米松にによって象られた至宝
短尺のツキ板を利用して天然木を有効利用されたもの。

手仕事で引き出された有機的な美の作品群。

つづきはまた次回。

2011/06/22

ツキ板の big イベント 2011 その1



ホワイトアッシュ源平

6月8日、9日に行われたツキ板のイベントの様子、その1です。

日本のツキ板のパフォーマンスの数々がこちらツキ板展示会場に集結。



ニューギニアウォールナットのブック貼り




木目自体に特徴のあるニューギニアウォールナット。
日本ではまだまだ使用例が少ないそうです。


市松貼り バーズアイメイプル、カーリーメイプルの希少材をタイル風に。



木裏、木表の微妙な光沢の違いを利用し、アメリカンチェリーを差し色にして立体感のあるデザインに。



ウェンジ、ジェトバ、エボニー、ムテニー、ローズ、ブビンガ、ベリーと7種のダーク色のツキ板をランダム貼りした作品。





ベリーウッドなツキ板のショーアップ...

まだまだ見ごたえタップリ

続きはまた次回...

2011/05/31

天然銘木ツキ板と家具のイベント

<急告> 富嶽のもと静岡にて
       ツキ板と家具のイベントが開催されます。


会場: 「ツインメッセ静岡」
       静岡市駿河区曲金3-1-10
       Tel : 054-285-3111

アクセス: ○JR静岡駅南口からタクシーで約7分
       ○東名高速道路 静岡インターから車で約15分



タイムテーブルは以下のとおり

◇ツキ板のパネル展示 ~ツインメッセ南館展示ブース

6月8日 9:00~17:00
6月10日 9:00~11:30


◇シズオカ [KAGU] メッセ2011 ~ツインメッセ北館

<一般公開>
6月10日 9:00~17:00
6月11日 9:00~17:00


家具関連記事 週刊新潮より

クリックして画像を拡大してお読みください。

安心快適な日本の家具よ永遠に...


2011/04/28

二つの中庭のある家


Ⅰ 玄関ホールからの眺め

屋内へと続くホールの高さは6m
そこに高さ6m、巾150mm のスリットから光が漏れる







Ⅱ 東側正面の街路に面したファサード



建築家:水谷嘉信氏による大阪府堺市にある「二つの中庭のある家」
多様な創造性を示唆する持続可能な住居デザインの一例である

各階に設けられた中庭は二階を吹き抜け
自然の風景が舞い込むことで
中庭のある家ならではの屋内と屋外との繋がりを享受する





ⅲ ドアは米松ピーラ



Ⅳ 玄関ホールの壁と居室の調度品は米松




Ⅴ エントランスの間には碧味がかった花崗岩が設えられています



Ⅵゆったり寛ぎの300mm巾のボルドーパインの床材





Ⅶ 造作には米松のロータリーのツキ板やカバや杉などの無垢材、持続可能な樹種を使用しています。







Ⅷ 各階の中庭に面したプライベートなオープンスペース



Ⅸ リビングと中庭は大きなガラス扉で仕切られており、全解放すれば床の連続感で内部と外部が一体化される
そよぐ風に陽の光、月明、遠望などの外部の風雅が一つに溶けあう。




Ⅹ 一階のリビングから屋上にまで貫通しているストーブの煙突
二階の和室を見ると床柱のようなアクセントに...










Named Two-courtyard house located in Sakai, Osaka Prefecture, this one of sustainable home design by Yoshinobu Mizutani Architect can be inspiring for us.

There is a courtyard first floor and another one on the second floor.
also,inner courtyards blows to two floors.
only courtyard house,we fully realized that one-ness interior with in and out that has just come in.


Ⅰ View from door hall
Slit of width of height 6m 150mm ,sunlght comes in from it.
entering towards entrance court porte of 6m in height.

Ⅱ east side façade
externals wall in general view avenue

ⅲ the door is peeler of Douglas-fir and entrance porte cedar woods design

Ⅳ wall in entrance hall,door and fitting custom made by Douglas-fir

Ⅴ entryway is bluish granite
complies with time , sunshine (see to the right) from a slit window will be marked on the inside of its entrance hall.

Ⅵ Bordeaux pine flooring width 300mm,
warm to light hues,this spectacular flooring make a quite comfortable.

Ⅶ The space interior installment home furniture and fitting pine rotary veneer and solid cedar wood board which are Sustainable species.

Ⅷ private's open space area looking towards courtyard


Ⅸ The courtyard is partitioned with wide glass doors.
doors open ,the spaces in-between then grow into outdoor living rooms.
with breeze,sunshine,moonlight or marvelous distant view in courtyards bring a restful atmosphere onto indoors.


Ⅹ The stovepipe on the first floor pierces to the rooftop.
The pillar of smoke in the 2nd floor like an accentuate Japanese style alcove post.



Just click here and you will be transferred to Japanese beautiful Courtyard House