2009/02/22

ウォールナットTVボード ~オーダー家具

意外や選びの幅が少ないTVボードはオーダーバリエで収まり良く且つ有効アイテムになること間違いなし。




ウォールナット柾ツキ板仕様により、銘木のクラス感はそのままに無垢の桟を横付けしたデザインで和テイストな面差しに。
シンプルなデザインながら洒脱系諸兄に捧ぐ極上別注家具の鉄板アイテム、TVボード。


桟を入れることで涼やかな印象に

工房をチラと覗いてみると.....









棚の高さも自由にセットアップできる

下のレールにゴミが溜まらないようにとの配慮から引き扉のレールを上部に取付け。
ディティールへのこだわりがニクい。

2009/02/21

ブラックウォールナットテーブルと製材風景


The Black wallnut table For Personal Users




Look!
Handsome face veneer!










現場から現場へ
そして、
エンドユーザーへ








天然木の手触りと何より「木目」にこだわりのある最終消費者のリクエストにより、このウォールナットのツキ板のテーブルが出来上がりました。

暖色系の材色にハッキリとした木目、それでも尚、清楚な面持ちを残すのはツキ板の柾貼りならではの意匠効果。



後日談としてお聞きしたところ、消費者の方の思い描いておられたきれいな色艶、木目そのものだったのでウレシイ驚きばかりが先行したようです。

「杢」へ思い入れがハイパーリンクの如く繋がって大満足のご様子。
製作者の感想レベルに留まることなく、最終消費者のお声が直に響くのが、ダイレクト通販の醍醐味でしょうか。

こちらからアンケートを申し出さなくとも、私たちのもとへ届いた喜びのお声です。


小社春一番のウォールナットはこちら


ウォールナット製材風景


※ビデオがご覧になれない方はAdobe Flash Playerから
プラグインをダウンロードしてください。

2009/02/20

チェリー板目ツキ板貼りキャビネット
~ツキ板通販




Simple &Stylish











Cherry
Cabinet









www.tukiita.com










ツキ板通販で購入して下さったお客様から継続的に納入して頂いてます。







広島、北海道、大阪の家具メーカーで修行を積んだ家具職人さん。

ネット公開以来、異業種の方々とお話する機会を得ることができましたが、

「木が大好き人間」と自称するだけあり、木の知識豊富度No1!

楽っ木ィ~!な若手クラフトマンです。

ツキ板の木目を見た時、「うるさすぎる」と思ったそうですが、

ユーザーは「杢が個性的で」気に入られたとか。

おおよそですが...「我儘6のおまかせ4位」がちょうど宜しいかと....。







2009/02/19

DAO! ニューギニアウォールナット



’Simple & Cool!' Face Veneer's Design

               Papua New Guinea walnut table




ネット販売のお客さまより写真を寄せて頂きました。

人口単板が流出している昨今、

野生育ちのワイルドなニューギニアウォルナットのランダム貼りテーブル。

このハッキリとした目鼻立ちの「木目」なだけに、

シンプルなフォルムで十分な存在感を醸し出しています。



Dao Senkuang、Lamio
New Guinea walnut[PNG Aust]、New Guineawood[USA]
Paldao
(市場名)

学名 Dracountomelon dao
科 ウルシ科(Anacardiaseae)

ニューギニアウォールナット、もしくはパプアニューギニアウォールナットと呼ばれているが、クルミ科のブラックウォールナットとは
何の関係もなく、ややブラックウォールナットに似たような縞があることだけである。

分布・産地:熱帯アジアからニューギニア地域にかけて分布している。
産地ではニューギニアウォールナットと名づけられたりしている。

心材は、生育環境による影響と考えられているが、かなり変動しており、黄褐色、赤褐色、灰色、黄灰色で、灰黒色ないし黒あるいは緑黒色の不規則な縞をもっている。
この縞の出方は、同じ産地であっても丸太によって違い、その出方によって品質が決められる。
縞がごく僅かしかないものは雑木扱いされている。
木材はやや軽軟で、中庸の硬さをもち、気乾比重は0.31~0.61。
木理は交錯しており、肌目は粗、加工はしやすくはないが、仕上がり面は非常に滑らかである。
耐久性はとくに高くはない。

用途 材面の美しさを活かし、天然木化粧合板に使われていることが多い。
家具、キャビネット、壁パネルなどに用いられ、比較的縞をもつ木材の少ない熱帯アジアあるいはニューギニア産材のなかでは、
特徴的な木材である。
かつて、ブラックウォールナットの流行時には、濃色に塗装して、代替材として幅広く使われていた。
しかし、交錯木理があることい気付けば本物と違っていることが分かる。

参考図書:須藤彰司
世界の木材200種

2009/02/18

ハイスペックな家








デザイナーの家とユーザビリティHouse Life


世界のランドマークを手がける新進気鋭の建築家の家。

家の機能性とはとりもなおさずユーザー主義=ユーザーセンタードがあるべき姿...

住み易さの程は.....

ツキ板の切削の種類とロータリースライサー

切削方法によるツキ板の種別

単板(ツキ板)の切削は、スライサー、ロータリー、ハーフロータリーの切削機械によるものに種別されるが、スラライサー機によるものが最も一般的となっています。

その理由は利用範囲の広さをカバーできることと共に、原木からの木取りの仕方で任意の木目を得られることによると考えられます。


ロータリー単板(下ビデオ参照)は、天然木の木肌の変化を生かすために生まれたもので、歩留まりは高いとされています。

ハーフロータリー単板は両者の中間に位置する感じで、追柾と板目が作られるが、現在は逆ハーフ板目が一般的になっており、用途は比較的限られています。

他に縦突きスライサーもあるが、主に構造用の集成材用がその多くを占めています。

ビデオ後半にロータリースライサーがでてきます。



※ビデオがご覧になれない方はAdobe Flash Playerから
プラグインをダウンロードしてください。

ウォルトディズニーコンサートホール + ツキ板






Disney Concert Hall
in Los Angeles















Great Architects
           Renzo Piano & Frank Gehry









曲率のカーブが醸し出す、ツキ板ならではのデザイン。



ピアノ設計のディズニーコンサートホールでは、エントランスホールより、ステージに至るまで、天高くフルにツキ板が使われています。

PianoのPVはこちら

ツキ板使いの錬金術師が手掛けた世界的ホールの内と外、
それでは、とくとご覧あれ!



※ビデオがご覧になれない方はAdobe Flash Playerから
プラグインをダウンロードしてください。

2009/02/17

西洋のツキ板スライサーとドライヤー

ブラジル人の投稿ビデオ「ツキ板製造の現場」




※ビデオがご覧になれない方はAdobe Flash Playerから
プラグインをダウンロードしてください。

2009/02/16

根こそぎ「ツキ板」~バール

                Mappa Burl









Vavona

Birch Burl







Ash Burl







’Burl Wood’


バールとは 木が成長する際に丸みを帯びて変形、
コブ状の塊になった異形物の総称。

枝上に幹や休眠芽からコブが溢れかえるようにかたまっているのが特徴です。

木が何らかのストレスを受けながら成長した際にできた球根状の突起物の集合態で希少性の高い木目がとれます。


多くのバールは樹皮で覆われ、木の根っことして地中に埋もれています。


バールを引き起こす最たる原因として、昆虫の侵入やカビの繁殖が一般的であろうといわれています。

ツキ板として使用する場合 、家具、写真フレーム、自動車の内装パネルや、内装の装飾用のボーダーとして大胆な杢パターンを醸し出し、家具調度品の美しさを高めています。

2009/02/15

いにしえのツキ板職人 「桧物師」ひものし「指物師」 






ツキ板を使った象嵌細工





指師の技

指物とは「茶道具」「京箪笥」「京机」などの総称。
木目が美しく、軽い桐材を用い、木地仕上げをしたものを中心とし、漆絵、時絵、象がん(ツキ板を使った工芸的な細工)等の加飾をしたもの。
当時の指物は、奈良正倉院展の宝物として細密彫刻を施した儀礼用の物差し、琵琶などとして残されています。

上写真は奈良正倉院の代表的な宝物、「木画紫檀基局」(L49×h127cm)
聖武天皇ゆかりの基盤、異国情緒豊かなラクダ、霊獣、鳥、草花などのモティーフをツキ板を使って象嵌細工で仕上げられています。

奈良国立博物館・奈良正倉院展のHPはこちら

室町時代以降、武家生活の中で、棚類、箪笥類、机類の調度品への人気の高まりと茶の湯の発達に伴い箱物類など指物が増えたことから専門の指物師が生まれました。

こうした指物師は、建具職、宮殿師(くうでんし)、宮大工、桧物師(ひものし)、曲物師などともに大工職から分化した職人でした。




桧物師


















桧物師(ひものし)とは
※曲げ物(まげもの)をつくる職人

右図は江戸時代の桧物師。

曲物とは「ヒノキ」や「スキ」の薄板を、特殊な技法で円形・だ円形などに曲げて底をつけた容器の総称です。
曲物には、良質のヒノキが最上とされ、そのほとんどが、御岳山麓で育った、樹齢三百年以上のヒノキが使用されていたので「桧」を「物」にする職業の人=桧物師となりました。


「曲物」の加工技法
丸太の木口面にナタで割り目を入れ、ひき割また水割して、薄板を作り、削仕上げした後に、円形または楕円形等に曲げて、両端(まち)を重ね合せて接合し、桜皮を用いてとじ合せます。
 平城宮跡の井戸の中から、曲物の水杓や水桶が出土していることからもすでに奈良時代、日常生活に用いられていたことが証明されています。

 

「からくり箪笥」指物の技


※ビデオがご覧になれない方はAdobe Flash Playerから
プラグインをダウンロードしてください。

2009/02/14

建築家のインテリアデザイン



日本発信の建築&インテリアデザイン、自然の中に浮かぶ近代デザインが
世界の声で好評を得ています。

團紀彦建築設計事務所




※ビデオがご覧になれない方はAdobe Flash Playerから
プラグインをダウンロードしてください。

2009/02/13

ツキ板のマッチングパターン・フルライン

□■ツキ板の貼り合わせ方には、いろいろあるが一般的には、ブックマッチ、ミスマッチ、スリップマッチ貼りが主に流通しています。


1本のフリッチからは、ほとんど同じ木理のツキ板が連続して生産されるが、厳密には少しづつ木目が変化していため、ツキ板を台板に貼り付ける際には、この順序を狂わせてはならない。
広範囲にわたる使用では、わずかな木理のずれが違和感を感じることとなる。
特に、壁や天井への使用のときには細心の注意を要する。
反対に、テーブルトップなどワイルドな感じを醸しだすミスマッチ貼り(=ランダム貼り)意識的に無秩序に貼り合わせる方法もある。
以下にツキ板のはぎ合せ方を10パターンをフルラインナップでご紹介します。

ツキ板だからこそ、できる木目の遊戯。


4way center 杢四枚貼り




Book mathc 抱目貼り/ブックマッチ


Box match ます貼り




Checker Board match
市松貼り



Herring bone butt  二本矢貼り


Randam match 
ランダム貼り

Diamond match
ダイヤモンド貼り







Reverse Diamond match
逆ダイヤモンド貼り





Slip match 追柾貼り


Reverse box match 逆ます貼り

 


V match
一本矢貼り

2009/02/12

ニッチな商材、突き板の通販~サンプル帳


皆様よりお寄せ頂いたお声をもとに突き板サンプル帳のネット通販をスタート
すること、かれこれ5年前...。

「ツキ板」「単板」「突板」...etc...どんなキーワードでもどんとこい!
ニッチな商材であるが故に独占販売状態?、通販売れ筋No1でした。
締めてダンボールでウン?パッキン売ったでしょう。

そんな、あんなこんなもあった我が社のツキ板WEBサイト。

※「ニッチ」とは、
消費者の数が少ない(特定の用途や目的に特化した需要であるため)潜在的なニーズのため、誰も「産業」として考え付かなかった分野である。
既存の手法では収益性が悪く、市場としての魅力が無い..などが挙げられる。
市場規模の小ささから既存企業が進出していないため、ベンチャー企業が進出しやすい。
転じて、「大手資本が手をつけないようなマーケット」のことを言う場合もある。

これらの市場を目指す企業の事を「ニッチ産業」や「隙間産業」、「ニッチャー」ともいい、ニーズの発掘と対応により、大衆向けに無個性化した従来からある大企業・大手資本のサービスとの差別化を図る業態も見られる。

ウィキペディアより抜粋




出演:
ウォールナットロータリー杢
ホワイトオーク柾
シカモア縮み杢(フィドルバック)、
ケヤキ板目
ハードメイプル板目
カリン柾
タモロータリー杢
シルバーハート柾

ドラッグやクリック、マウスの動く方向、スピード等の操作で任意のツキ板樹種名をご確認できます。

樹種名をご覧になった後は、右上閉じるボタンでそのファイルをお閉じください。

上手く表示されない場合は、ツール→インターネットオプション→詳細設定タブ→appletにJRE1.5.0_04を使用のチェックをはずし再起動を行ってからご覧下さい。

2009/02/11

構造デザインフレームで数々のランドマークを生み出した前衛建築家

WHO'S WHO
Norman Robert Foster


超高層ビル・インフラの新工法に豪腕を奮う前衛建築家
フォスター卿
1935年、イギリスマンチェスター生まれの建築家。
主な作品に大英博物館グレート・コート、ドイツの国会議事堂、ロンドン市庁舎など次々と街の顔を生み出す。

1990年にナイトに叙勲され、また1997年にはメリット勲章を受章、王立英国建築家協会が贈るスターリング賞を受賞、1999年には一代貴族に叙せられている。

世界150国150都市以上での仕事を抱えているのでスタジオは365日、24時間体制。
日本では大林組と組んで東京都文京区のセンチュリータワーがある。






※ビデオがご覧になれない方はAdobe Flash Playerから
プラグインをダウンロードしてください。

2009/02/10

反面教師



ひゃっ!
っと気づいたときには時すでに遅し。



「百聞は一見に如かず」

お顔は公開されていませんが、
「安全第一」を身をもってオンエアされているので、
ある意味、たいへん木徳....否、奇特な木こりさんです。







※ビデオがご覧になれない方はAdobe Flash Playerから
プラグインをダウンロードしてください。

2009/02/09

LED×ツキ板 

ツキ板 Signature










LED meet ツキ板=Design

カラフルな原色イメージ先行していたLEDが更にバージョンアップして微妙なニュアンスカラーを表現できるようになりました。
これにより、シェード部分に使われる素材との組み合わせの選択肢が更に広がり、古来からの自然素材の表面材としてツキ板が登場しています。





デザイン(Design)の語源は
Do Sign。

相反するような科学技術(日進月歩で移ろいゆくもの)と天然素材のツキ板(変わらないもの)、偏りすぎず、みごとな折柄で融合するといいですね。





※ビデオがご覧になれない方はAdobe Flash Playerから
プラグインをダウンロードしてください。

2009/02/08

世界の空間デザイナーとツキ板のヴェジェ曲線


関空ターミナル


La geometria architettura

Renzo Piano


1937年イタリア、ジェノヴァ生まれ。
ミラノ工科大学建築学部を卒業して父の仕事である建設業を手伝い、後にフランコ・アルビーニにデザインを学ぶ。




1970年代から80年代にかけて、リチャード・ロジャース、ピーター・ライスなどとともに設計活動を行い、インテリアから公共建築まで幅広く手がけている。
ツキ板をツキ板たらしめるべく曲線のリズムが特徴的。





ツキ板がふんだんに使用されたロスアンジェルスのディズニーコンサートホール(PVはこちら)も彼の設計デザイン。空港施設では、関西国際空港旅客ターミナルなど。



空間作りも笑顔も
ちょっぴりおちゃめなセニォール





※ビデオがご覧になれない方はAdobe Flash Playerから
プラグインをダウンロードしてください。

2009/02/07

全国ツキ板展示会前日セミナー
「木」を再考する











「分光反射率」という光の7原色を木材に当てたときに長波長の赤や黄色を返すイメージを図にしました。
木材は目に有害な紫外線を吸収し、赤外線を分反射しています。
ツキ板を面化粧材として内装や家具調度品に使用することは正に適材適所であることが分かります。

光の方向による反射も樹種によって独特の光沢を見せますが、木材が紫外線を吸収し、赤外線を反射することは「あたたかさ」を感じさせる要素を持っていることにも最大の特色があります。

また、木材には細胞構造による微少な凹凸面があり、それにより、光がミクロに散乱するので「つるつる」や「ざらざら」のいずれでもない上質さを感じる光沢感が得られます。(機械の測定値以上)








どの木目がコンピュータ処理されていない自然の木目かお分かりでしょうか?












視覚特性を担うのは、材面の木目と色調で、樹種と樹齢により、それぞれの趣きを見せますが、針葉樹は年輪の輪郭の明確さと色合いに妙があり、おとなしい木目が多い。
広葉樹は材面に現れる導管が視覚に作用し、その走行、分布、配列と樹種による独特の色彩が加味され味わいのある視覚特性を形成します。




全国ツキ板展示会前日セミナー

講演者 仲村匡司(なかむら まさし)氏

所属:京都大学大学院農学研究科森林科学専攻

プロフィール:福岡県出身、44歳。

京都大学農学部林産工学科に入学。卒業研究で「節の見た目」に取り組んだことがきっかけで、「木材と人のちょっといい関係」を考える研究を進めていくことになる。

講演要旨

古刹の優雅な社寺建築あるいは最近の大規模木構造を例に出すまでもなく、木材は住宅を支える構造用材として使えます。
また、その優れた吸放湿性能や断熱性能などによって快適な居住空間の構築に寄与できます。

つまり、木材は、住宅が備えているべき基本性能を満たすことができます。
さらに木材が素晴らしいのは、このようなハードウェア的な機能だけでなく、その見た目や手触りなどを通じて居住者にプラスαをもたらすソフトウェアとしても機能できることです。

ハードにもソフトにも利用できる材料は木材以外にちょっと見当たりません。
例えば、人が直接見たり触れたりする部分に何を用いるかを考えるとき、その材料に対して私たちがどのくらい親和感を抱くかは、きっと無視できない因子となります。

しかし、いくら「木がいい」と言っても"ニュアンス"だけの親和感では大変心許ないので、なぜいいのかを科学的に明らかにする必要があります。
この講演では、講演者の実験データを交えながら、ソフトウェアとしての木材、特に木目模様について考えてみたいと思います。


木目による官能評価の違い




「感じが良い」「ゆらぎが小さい」









「木らしい」「ゆらぎが大きい」





※上記掲載しましたイラストや写真は講義内容をイメージ化したものです。

実際にセミナーで使用されたデータとは異なります。