2009/01/31

建築3DCGアニメーションの木目

Mayaという3Dソフトを使用して初めて作った作品らしい。

建築関係の3Dアニメを見てていつも思うのは
「木目」
の表現が難しいこと。


特に球体の上に木目をのっけると木目が木目でなくなる。
↑↑↑..これでも...実写版ケヤキです。





※ビデオがご覧になれない方はAdobe Flash Playerから
プラグインをダウンロードしてください。

2009/01/30

ツキ板に刺繍





今や、新技術でもってツキ板に刺繍を施すことが可能です。


製材したての挽き材など含水率の高い材木には若干の「しなり」がありますが、含水率を下げると「割れ」の現象を引き起こします。

そこで、こちらの新素材を開発した大学の研究機関は、木材の※導管に特殊樹脂を染込ませることで、ツキ板に柔軟性と強度をもたせることに成功ました。

刺繍ができるということは、生地となる素材の柔軟性と耐久堅牢度が非常に高いことを表しています。
同じ針穴に4、5回或いはそれ以上、針と糸が通ります。
何本もの糸が張力をもちますから、非常に優れた新素材であるということの証明になります。

※「導管」とは植物が根から吸い取った水分や養分を上へ送るために備えている一本の長い管。(下図参照)



「木の断面・拡大図」




E:早材部仮導管
L:晩材部仮導管
R:放射組織


針葉樹材の断面(ヒノキ)
ほとんど均一な細胞から成り立っている。





F:木部繊維
P:柔組織
R:放射組織
V:導管


広葉樹材の断面(マカンバ)
大きさの違う細胞から成り立っていることがわかる



                        藤井智之氏原図より




2009/01/29

美声のパドウク、アフリカンパドウク 

「木琴」 パドウク、アフリカンパドウク 


パドウクは美しいワインレッドと唐木のような艶やかで手触り滑らかな高級材である。

気乾比重が高く、非常に重い。
ツキ板以外ではその硬さを生かし、木琴のキーで使用される。



材面の色だけでなく、
音色も暖かいパドウク♪




プレーナー直後のパドウクのワインレッド色
African padauk、Camwood、Barwood、Yomom、African coralwood、Vermillion

(市場名),Mbe,Bou,Mbel[Cmeroons] ,Corail,Ngula, Gula [Za],Akume,Boko [Ni],Mbel,Ezigo [Gab] 学名 Pterocarpus soyauxii 科 マメ科(Leguminosae)



熱帯アジア産のカリンなどと同じ属である。
材面を一見した時、鮮やかな色と硬さから、木材以外のものを想像する。
あまり鮮やか過ぎるので、むしろ、時間を経て古くなったものの方が、木材らしくなる。
アジア産のカリン類と比較すると、色がほとんど均一な点で異なる。


①分布・産地:西及び中央部のアフリカに多く、カメルーン、ザイールに分布する。

②心材と辺材の色の差は著しい。心材は新しい材面の時は血の色のような鮮やかな赤色であるが、時間の経過とともに、濃赤褐色ないし、紫褐色に変っていく。
辺材は白色から淡い黄褐色である。色の濃い淡による縞があることもある。
柔組織による白色の細かい帯が多数あり、背景の赤い色との対照が装飾的な模様を作っている。
木理は通直ないしやや交錯し、肌目は粗。

気乾比重は0.77~0.82で、重硬である。乾燥は良好で、欠点はあまり出ない。製材は速度を下げれば問題なくできる。
機械加工はよく出来るが、交錯木理のために裂けることもある。
仕上がりは非常によい。

心材の耐久性は高く、白蟻に対しても抵抗性がある。
用途:装飾的な価値を利用して、ツキ板化粧合板、木琴、美術工芸品、ナイフの柄、彫刻、建具、床板、ろくろ細工などに用いれれている。


参考:世界の材木200種
   須藤 彰司


時間を経たパドウクの色


カスタネット、木琴、ドラムなど様々な音楽シーンを木が支えています。



※ビデオがご覧になれない方はAdobe Flash Playerから
プラグインをダウンロードしてください。






2009/01/28

きこりさんのお仕事を垣間見る










"Wood men"
Running Faster! Faster all the time 



「木」に「焦る」と書いて、きこりと呼ぶのが腑に落ちるビデオクリップ。

あの傾斜の険しい山に入っていき、木によじ登ったり、木が倒れる際に走る走る「走る」シーンがリフレインされる。




※ビデオがご覧になれない方はAdobe Flash Playerから
プラグインをダウンロードしてください。

2009/01/27

'Falling Water’ by フランク・ロイド・ライト





Regidence
カウフマン邸


別館へと続くアプローチ
片持ち出し屋根







NYから1200kmに位置するライトの「落水荘」

モニタを睨みっぱなしの私も
このCGの映像とスメタナのモルダウ川で癒されてます。





※ビデオがご覧になれない方はAdobe Flash Playerから
プラグインをダウンロードしてください。

2009/01/26

WEBマスター超難産の末...ついに「出産」






永遠未完のツキ板HP~tukiita.com

今まで幾つ作ったでしょうか?株式会社ダイゲン単板のサイト...
幾つ作ったか即答できないくら作りました。
スキルが足りずに色んなところを我慢せざるを得なかったり、エラーを出したり...
全て白紙のメモ帳からコーディングしていく硬派(?)な作り方でした。が..

今となっては古いソースコード、余り自慢できるものではありません...


言語どおりレイアウトされない、動かない、レイアウトが雪崩れを起こすetc....etc...
もう8年前、下手なりに形にしては難産の末、出産(アップロード)しました。

何故ゆえの?といううるさ方のお叱りはさて起き、ツキ板PRの一手としてご覧くださいませ...


2009/01/25

セカンドライフにみる
Architecture & Desgin Room 



セカンドライフを利用した仮想空間の中でのプロモーション例。

セカンドライフとは現実とバーチャルを繋げる高度に発展したデジタル社会。
バーチャル空間の中で建築士やデザイナーがアバターとしてイベントを行ったり、作品を建てたり、自らの活動を発信していく中で、世界中にいるユーザーとのやりとりや多様なビジネスを起こし、現実世界とのビジネスとリンクさせている。

全般ユーザー数からみると最近、ちょっと下火気味?





※ビデオがご覧になれない方はAdobe Flash Playerから
プラグインをダウンロードしてください。

2009/01/24

近未来へようこそ!次世代建築プロジェクト 



近未来ビルの構図インテリアのイメージはこちら
  

"Architecture designed by Time,Shaped by life"
(時間により建築はデザインされ、生活(人生)により、建築は形造られる)
をコンセプトに考案された動的ビル。
時刻が変われば我々の心境も文字通り刻々と変化し、その影響力は我々の意思まで左右する。
次世代ビルディング開発のポイントは3つ。

■ 刻々と変化する各々のライフスタイルに合わせて、
  一日の太陽の動きにに合わせて可動する。
  1フロアーセパレートタイプ。それぞれのフロアーが一定のルートで動く。
  同じ部屋から朝日と向き合いながら朝食をとり、海に沈む夕日を見ながら ディナーをとることだって可能だ。

■ フロアーごとに水平に埋め込まれた風力発電用の羽が完備されている。
  環境にやさしいエネルギーを自家発電、自家供給、蓄電。
  最小40MWのエネルギー。

■ 工期 コンクリートや鉄骨などの資材、復資材をそれぞれ運搬して現場で  組み立てていく従来の工法と違い、品質管理された高度なプレハブ方式 により18から30ヶ月も工期が短縮される。
     従来の工法では1フロアーに3日掛かっていたのが
     
     この工法では1日3フロアー
     労働者数は2000人工が90人工。
 工期の合理化、短縮においても環境にやさしい工法パフォーマンス。
 

近未来の活気的なテクノロジーが終結した建築プロジェクト in ドバイ





※ビデオがご覧になれない方はAdobe Flash Playerから
プラグインをダウンロードしてください。

2009/01/23

象が運んで来てくれたチーク 入れ食い状態





















Teak

日本に陸揚げされた
チーク
原木






















雨季に入ると象が原木を山からヤード(原木土場)に運びます

ロープを引っ掛ける為に穴あけされたチークの原木。

これが像さん勇姿の証。
なんて...つぶらな瞳...




象さんの哀愁漂う
ダンディな後ろ姿。

お疲れさま~







※ビデオがご覧になれない方はAdobe Flash Playerから
プラグインをダウンロードしてください。

2009/01/22

虫けらと侮るなかれ...


「米国産樹皮皮付きクルミ木材からコドリンガ成虫が発見されたことに伴う緊急検疫措置の実施について」


港に陸揚げされたアメリカ産原木(ブラックウォールナット)から輸入禁止対象害虫であるコドリンガの生きた雄雌の成虫が発見されました。
当該原木については検査を中止、密閉の上、アメリカへ返送されます。云々....。

農林水産省・安全局の検疫課より、こんな文書が...

はるばる北米より大型タンカーで日本に上陸するや

輸入禁止の虫「コドリンガ」が、材に付着、発見されたことで、

そのコンテナ分「全量が返送」に。

..............



美食のコドリンガ

コドリンガ,Cydia pomonella (L.)は、りんご、なし、マルメロ、もも、すもも、あんず、さくらんぼ等のバラ科果実の重要害虫として知られているほか、くるみも加害する。
本種はもともとヨーロッパ原産であるが、現在では赤道付近及び極圏を除き、ほとんど全世界に分布を広げている。
卵は果実の表面や果実に近い葉面に産下され、ふ化した幼虫が果実内に食入し、加害する。
幼虫は老熟すると、体長が20mmに達し、体色は赤みがかった乳白色となる。
老熟幼虫は蛹(さなぎ)化するために果実から脱出し、樹皮下や地上の落葉中に移動する。
成虫は褐色の小さな蛾で、体長は7~9mm、前翅を広げた幅は15~17mmである。

美味しいもの好きとウォールナット好きは私と共通。

2009/01/21

原木仕入れの変遷








処変われば品変わるといいますが、

原木事情が変われば仕入方針も変わり、

仕入諸経費の計算も変わってきます。


L/Cの読み方、インコタームズ、貿易書類の種類、引き合いの取引の仕方....貿易実務を楽しく学ばせてもらいました。


地中海貿易の頃より貿易実務の原型が今現在のものと殆ど変わらない内容で取引されていたというのは驚きです。
保険の約款に書かれている古~い英語にその名残を感じることができます。

この不景気にロシアが原木の輸入関税を80%に引上げるとのこと。
ツキ板用材原木インフレ事情を逆手にとった経済対策...


ドル 円:前日比&値幅(高値-安値)グラフ
fxwill.com毎日観察することで相場の変化をチェック。


fxwill.com HPより

2009/01/20

ツキ板用材仕入れの巻



只今、社長はツキ板用材をメインに原木の仕入れ出張に出ています。
この時期は会社にいる方がむしろ少ないくらいかもしれません。


帯鋸目立機



サスペンス映画「ツインピークス」の舞台背景TwinPeaksは仮想の街だそうですが、場面設定は北米の林業の栄える処。
原木仕入れはちょうどこんな長閑な処で行われます。

冒頭より、丸鋸目立て機、帯鋸目立て機、台車、製材機、などツキ板製造には馴染み深いマシンが次々登場します。






※ビデオがご覧になれない方はAdobe Flash Playerから
プラグインをダウンロードしてください。

2009/01/19

ヴァイオリン制作のアトリエとツキ板


今や様々なジャンルの音楽に欠くことのないヴァイオリン、その知られざるアトリエにもメイプルのツキ板が登場します。





                 ヴァイオリン仕様書

ボディのバック筐体、ネック部、※1駒(ブリッジ部)にハードメイプル(アメリカのカエデ)、サイドには同じくハードメイプルのツキ板が使用されています。
フィンガーボード(指板)と※2テールピースにはエボニー(黒檀)もしくはローズウッド、共鳴板の役割を果たすボディ表部にはスプルース。
塗装用オイルも何種類かを用い、数日間かけて塗装仕上げを行います。



ヴァイオリンの内部に入れている棒切れは、上下ボディの音の伝導率を上げる役割と響体にストレスを加える二役を担っています。


ツキ板業界で「フィドル」といえば、「シカモアフィドルバック」(=樹種名)や「トラ」の(=木目)のことを意味しますが、音楽の世界では擦弦楽器一般を指す呼称です。
ヴァイオリンのバックに使われた樹種の由来からきていますので、後者の弦楽器がオリジナルです。

※1 駒(ブリッジ)弦を楽器本体に接触しない位置で保持し、弦の振動を効率よく共鳴胴または響板に伝える部品である。また、弦の振動長や位置を一定に保つ役目も果たします。↓




※2 緒止め・糸巻き・テールピース
弦の端を楽器に固定するために、結びつける部分を緒止めという。








※ビデオがご覧になれない方はAdobe Flash Playerから
プラグインをダウンロードしてください。

2009/01/18

乗り物のバージョンアップにツキ板


乗り物のカスタマイズにツキ板
自家用ジェット機、豪華クルーザー、高級車...
これら 乗り物内で目にするキャビン、コックピットのインストゥルメントパネルにはツキ板が使われています。



車に関しては、ツキ板と皮とのコラボも多く見た目が全く変わり、車内の雰囲気が一変。
基本的に、パネルを変える方というのは、やはり世界に一台だけのものが欲しいという方達のこだわりのようです。




ツキ板樹種数も幅広く

ナチュラルウォールナット、
オリーブアッシュ、
タモダークブラウン、
ピアノブラックウッド、
シカモアウッド、
パールウォールナットウッド、
ポプラウッド、
ダークバンブーウッド、
アルミ?
などなど。




世の中の流れが、今、すごく車離れしてきています。
 車!欲しいものランキングで平均値16位になったそうです。
昔は車といえばステータスで1位~2位だったそうですが、価値感の変わりように時代の変化を感じます。

2009/01/17

狭小住宅~15坪の可能性の追求

Powerd by:
YOSHINOBU MIZUTANI ARCHITECT&ASSOCIATES






奥に見えるは竹藪。
その一方、窓と銘木のフロアに光と緑が美しく反射する様子にはさすがの設計と唸りたくなる。









15坪の小さな台形の敷地

この地に住み慣れた実年夫婦の中庭のある狭小住宅。

室内にはエレベーター、狭いので内階段はなしで、中庭に面した外階段のみとし、竹薮の最も近くに配置する。

中に入ると、広くない建物なのに、コンクリート色と天然素材のアースカラーで統一した涼やかなフロアーのせいか、またはひねりの利いた窓の配置によって自然光が効果的に迎えられているせいか広々として風通しの良い体感が得られる。

借景を利用して15坪とは思えないほどの開放感と中庭のある狭小住宅の家となった。




周辺は起伏の激しい丘陵地帯で、隣接する竹薮は大阪では珍しい“ヒメボタル”の生息保存地区...       





中庭と通り土間
正面のガラス戸を開けば竹薮と繋がり、
左側には中庭と屋外階段が見える。



LDKと正面キッチン、床は信州唐松。
壁、天井は珪藻土。
奥:台所・食堂は桜の積層板で作られたアイランド式のコンロ台付テーブルとベンチが備えられています。



外観:ファサード
珪藻土木ゴテ仕上の外壁。
木製縦格子を引き込めば通り庭となり、
表からは中庭のあることが分からない。

2009/01/16

インテリアのポートフォリオ


ポートフォリオとはもともとは建築用語で「作品集」のことを指す。
超大型企業倒産の話が出てくる昨今のご時勢で安価に効率よく商材、実績を証明する手段としてネット上でポートフォリオを公開するSOHOや企業が増えてきている。

この先行きの見えない時代だからこそ、確かなる何かが欲しいところ。




※ビデオがご覧になれない方はAdobe Flash Playerから
プラグインをダウンロードしてください。

2009/01/15

ル・コルビュジェ



”machines à habiter” et esprit


1887年 - 1965年

大学教育を受けていない。

「建築を目指して」という著作では「住宅は住むための機械」と提唱し、近代建築に最も影響をもたらし続けている建築界の巨星、ル・コルビュジェ

建築模型や図面、家具は、20点以上がニューヨーク近代美術館に収蔵されており、代表作であるスリングチェア、シェーズロングはラウンジチェアとしてつとに知られている。

デザイン家具の歴史上、LC2 Grand Confort(大いなる快適)は、最も大きな功績を残した作品である。

世界中の建築家から今も尚、注目を集めているル・コルビュジェとその背景史。








※ビデオがご覧になれない方はAdobe Flash Playerから
プラグインをダウンロードしてください。

2009/01/14

ヒトラーの建築家

Berthold Konrad Hermann Albert Speer


1905年3月19日 - 1981年9月1日
ナチス・ドイツの政治家。建築家。軍需大臣。
ヒトラーの友人。ヒトラーのテクノクラート。

ベルリン建設総監
Generalbauinspekteur für die Hauptstadt Berlin


1934年 ニュルンベルクナチス党大会会場
1936年 ベルリンオリンピック会場を手がける。

1937年 パリ万博のドイツ・パビリオンを着手、ソ連パビリオンと巨大さを競い合っていた。
両バピリオン共、金メダルを受賞している。




デジタル書籍で見るシュペーアのバイオグラフィー






※ビデオがご覧になれない方はAdobe Flash Playerから
プラグインをダウンロードしてください。

2009/01/13

世界のTange



Tokyo 
Cocoon
Tower














Who's Who


丹下健三

1913年9月4日~2005年3月22日

日本人として初めて「世界のタンゲ」として世界認知された建築家、都市計画家。
ル・コルビュジェの影響を受け建築家を志すが故、当時の日本人のものとは思えないような前衛的な作風を生み出している。
1950年代、日本の建築的伝統と現代社会の要求との総合をめざしてきた潮流の中、彼の作風にル・コルビュジエの技法を随所に垣間見ることができます。
「東京カテドラル聖マリア大聖堂」はクリスチャンだった彼の葬儀が執り行われた場所でもあります。
建築批評界では、村野藤吾とよく比較されていたようですが、丹下の作品とは相対評価し易かったのがその理由だと思います。

国家事業を請け負ってきた数々の軌跡をささやかな讃辞として呈する。


2009年春 追記:丹下都市建築設計が手掛けた「モード学園コクーンタワー」(※トップ写真)は、すぐれたデザインの高層ビルに与えられるエンポリス・スカイスクレーパー賞を日本で初めて受賞した。






※ビデオがご覧になれない方はAdobe Flash Playerから
プラグインをダウンロードしてください。